スポンサーリンク

パミール温泉

 タジキスタン16日目 ホログの町〜ホログから南に39km地点 廃村 パミールハイウェイ10日目。丸2日休んで体力回復したし、ここからパミールハイウェイ後半戦といきたい。なおホログより東の高原地域を「パミール高原」と呼び、この土地を通過する道で「パミールハイウェイ」という名前なので、ある意味今日からが本番。 そんな本番なのだけど 早速パミールハイウェイを外れ私はアフガニスタンと国境付近の川沿いルートを進む。このルートは「ワハーン回廊」と呼ばれる道で、タジキスタンとアフガニスタンの国境であると共に、古くはロシアの南下政策に対してインドを植民地としたイギリスにおける防波堤の役目をしていた曰くある土地。 そんな地政学的に重要ポイントにも関わらず、高い山々に挟まれた渓谷は厳しい環境下にあり人がほとんど居住していない。何なら現代でも道路インフラが整備されておらず厳しい未舗装の道が続く土地として一部の自転車旅行者にとって憧れのルートとされていたり。 パミール本線の方はかなり舗装されてるらしい ともあれそ雨した重要な土地でありながら厳しすぎる自然環境によって独自の文化が続いてるというこの道を進みたいと思います。というか本当はパミール本線を途中まで走って別の渓谷内を通る道にてホログに戻り、そこから改めてワハーン回廊走る・・・という贅沢ルートを考えてたのだけど、残り15日でこのルートを走り切るには途

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました