スポンサーリンク

インドが近づくと道路は良くなり他は悪くなる

 ネパール64日目 ヘトウラの町〜カトマンズから南南西に約90km ビルガンジの町 そういえば入国当初ネパールは滞在日数1ヶ月ちょっとくらいになるだろう・・・とか予想してた国だったりする。結果的にその2倍くらいの期間を経ても未だ出国してないけれど、予想よりも滞在期間が長くなるのは好きな国だったことの裏返しと言えるので良しとしている。 この国山が楽しくてさ しかしネパールも南部へ移動してしまえば平地が続く道となり、その強みを失ってしまうのも事実。そうして残されたのはボロボロの道路とクソみたいな交通状況なのであり、そんな道走ってると「何で私はネパールなんて走ってるのだろう・・・?」とすら思ってしまう。 狭い道で無茶する車が多すぎるんだよ とりあえずヘトウラの町を抜けると上り坂が。既に山岳エリアを抜けているので標高差300m程度の緩やかな峠だが、もしかするとこれがネパール最後どころか今年の本格的な上り坂最後になるかもしれないのでキッチリ気持ち入れて登っていく。 大分登りに身体が慣れてきた 山頂手前のお店で一休み中 ここの峠を越えると登り返しの坂もないままインド国境まで直線的な下り坂が続く。まだ距離にして50kmくらいあるので実際には下りだけじゃなく平坦路が主となるのだろうが、気持ち的には完全にネパールを走り切ってグランツール最終日みたいなパレード走行のテンションである。 緩やかな下り坂が

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました