ラダック最後の峠で見たものは

インド57日目 工事拠点跡地〜レーから西に約150km パルカティックの町 ラダック38日目。目を覚ましたらバチバチと屋根を叩く音がして「まさか雨じゃないよな・・・」と外を確認したら雨だった。おいおい。 ある意味で見事に雨を回避したとも言える ラダック地方における雨は雨量も少ないしこれまでの経験から長く振り続けはしないだろうと予測を立てて朝食準備始める。仮に雨が降り続いたとしても手持ちの食材がギリギリなのでやっぱり出発準備するしかないのだが。 幸いというか 準備済ませて30分も立たないうちに雨は降り止み一安心。とはいえ雲が広がる空模様で気温も低く、なんだかんだ標高4000m越えてる土地のため肌寒い。なので久しぶりに上着を付けての出発だ。 スタートと同時に峠越え 昨日探し回った水場がこうもアッサリ出てくるとかさ 1月以上に渡って様々な峠を登ったラダック地方だが、恐らく4500mを超える本格的な峠はこのペンジ・ラ(ペンジ峠)が最後になると思われる。いや本当たくさんの峠に登ったな。 途中の氷河ビューポイント 緯度が低い土地でも標高次第で氷河を拝めることができる場所あるのは承知しているが、何というか「インドで氷河が見れる」という事実には些か驚きを隠せない。インドという国のイメージで「とにかく暑い国」という刷り込みが成されているからだと思う。 下界は今も普通に40℃越えてるのだろうし 思っ
コメント