登りよりヤバかったダウンヒル
インド54日目 フォトクサールの町〜レーから西南西に69km地点 食堂裏 ラダック35日目。恐らくザンスカール地方において今日が最も厳しい行程となる日。ということで私も気合を入れて6時前には起床し朝食作り始めることに。すぐ側の食堂利用しても良かったのだが、少しでも米の量を減らして荷物を軽くしようという目論見。 他に減らせるモノたくさんあるだろうに 8時前には走り始めてグイグイ坂道登っていく。谷底の川を挟んで対岸には昨日訪問したフォトクサールの町が小さく見えるのが大変よろしい。 絵になる集落だと思う 2〜300mほど登ると坂道は一旦落ち着き平坦どころかやや下り基調の道となる。山の中腹に造られた崖となってる狭い道を伝って奥へ奥へと進んでいく模様。 この辺も絶賛工事中のようで ザンスカールでは初の川渡りもした 割と走りやすい 10kmほど走ると奥から手前に流れてくる別の川があり、どうやらこの川を渡ったところで本格的なヒルクライムとなる模様。なんか昨日と似たような感じだな。 ここからつづら折れとなるのも同じだし ただ異なる点は今回のシンゲ・ラ(シンゲ峠)の方が標高が200mほど高いことと、全体的に斜度が厳しい点が挙げられる。ザッと計算してみたら平均6%強で、一般的なサイクリストなら問題なく登れる角度だし私自身もその程度ならフルパッキンだろうとまぁ大丈夫。 ただ5000mに近い標高だと僅か
コメント