石窯焼きのクロスタータ

夜は零下3度、昼間も5度以上に上がらないここ数日、パン焼きもかなり大変です。パンを発酵させる部屋の室内気温は、小さなガスストーブだけでは不十分で、どんなに温めても13度前後・・・。電気の温水用ボイラーも小さいから一度に使えるお湯の量が限られています。お鍋でもお湯を沸かしながら、粉に混ぜるお湯も出来るだけ高い温度にし、生地が冷めないように、捏ねたら毛布をかぶせておく。
天然酵母の量を増やせばよいのですが、あまり増やすと窯に入れた時に横に広がって、全部(44個)が入らなくなってしまうので、加減が難しいんです。今のところ、粉の重さに対して25%程度。かなり大変だったけど、何とか昨日の44個のパン、17枚のスキアッチャ-タは上手く焼けました。
昨日手伝ってくれたカルラさんが、パンを焼き終わった窯にクロスタータを入れて焼いてくれました。
石窯焼きのクロスタータってなんて美味しいんでしょう。イチゴジャムが入ったクロスタータ。バターなしでオリーブオイルで作った生地です。2個焼いて、ホール1個まるまる私にくれました(嬉)
で、車に乗ったら助手席にミモザがバサッと置いてありました。水車小屋のルイージお爺ちゃんからのプレゼント。嬉しいなあ。
昨日のパン焼きが寒くて、昨晩から背中がゾクゾクします。喉もちょっと痛い・・・今晩は早めに寝よう。
人気ブログランキングへ
今日も読ん
コメント